マンガやアニメで魅力をアピール。介護業界の情報発信をサポート
事業所の特徴や魅力を伝えるために、新たな情報発信の手段を試してみませんか?『くまもと介護ブランド研究所』では、マンガやアニメを取り入れたツールを提案しています。
集客や求人に活用
『くまもと介護ブランド研究所』は、住宅型有料老人ホームやデイサービスなどを運営する株式会社エースの事業です。
「介護事業を始めたものの、なかなかお客さまが増えず、職員もやめていき、困っていました。そこで、理念をイラストにしてPRしたところ、離職が減り、集客にもつながりました」と代表の緒方伴泰(ともやす)さん。
「中小企業こそ伝える努力が必要」と気づき、介護に特化したブランディング支援事業を立ち上げました。
マンガなら一目でわかる!
文字ばかりの資料や求人票では、「どの施設でもサービスや仕事は同じ」と、条件だけで判断されてしまいがち。利用者や求職者と事業所とのミスマッチが起きる恐れもあります。
「マンガやイラストを使うことで、事業所の良さや経営者の思いを分かりやすく伝えることができます。文字がビッシリだと読むのも大変。見る人の負担も減らせます」と制作を担当する斎木(さいき)由美さんは話します。
施設紹介パンフレットやスタッフ募集ムービーなどの制作に加え、4月からは介護経営セミナーも開催(今年度の受講は受け付け終了)。介護業界全体の活性化を目指しています。
TEL 096-351-1192(担当:緒方) 平日 9:00~17:00
熊本市北区飛田3-5-8 socket 2F
https://www.carebrand.net/
MAIL info@taiju-yomogi.co.jp
この記事に関する記事
今、高齢者の「低栄養」が話題になっています。食べているつもりでも、エネルギーや必要な栄養素が不足しているかもしれません。今の食生活を見直してみませんか。 ...
知っておきたい基礎知識。介 護 サ ー ビ ス を 受 け る に は?
介護が必要になったとき、何から始めればよいのか分からない人も多いのでは? 介護サービスを利用するための手続きについて紹介します。 要介護・要支援の認定が必要 介護保険制度は、介...
高齢者の増加や少子化による労働力の減少などから、将来的に介護人材の不足が予想されています。幅広い人材の介護業界への参入が求められる中で、若い世代の活躍が期待されています。 ...
熊本大学特別シンポジウムを開催 未来に向けたまちづくりを考える
6月に開催された熊本大学特別シンポジウム「豊かな未来を私たちの手で」。日本が福祉国家志向から全員参加社会に向かって変化を迎える中で、これからのまちづくりについて考えるきっかけとなりました。 福祉...